うつ病とは

うつ病とは

私たちの日常生活において、嫌な出来事があって気分が落ち込んだり、忙しくて身体に疲れがたまることは珍しくはありません。それらは、通常は一時的な問題です。趣味で気晴らしが出来たり、週末ゆっくり休むことで回復し、また翌日から、次の週から、と踏ん張る力が戻ってきます。

しかし、心身の疲労が蓄積した状態が継続すると(あるいはあまりに大きなストレスが一度に生じると)、脳機能は回復する力を徐々に(急速に)失い、本来の脳機能を維持することが困難になります。それにより心身の不調を来たし、日常生活に苦痛や支障が生じる状態が一定期間以上持続する状態を「うつ病」と言います。

厚生労働省によると、日本人の約15人に1人が「うつ病」にかかった経験があると言われており、決して珍しい病気ではありません。しかしながら、「気の持ちようで治るはず」と自分が病気であることに気付かなかったり、「精神科にかかるのは恥ずかしい」と治療を受けないまま放置している方が多かったりすることも事実です。
うつの苦しみが続くと、症状がひどくなり、自殺など取り返しのつかない事態におちいってしまう場合もあります。早期に専門的な治療を受けることが必要です。

症状

精神症状

気分の落ち込み、興味や喜びの喪失、思考力の低下、イライラや焦燥感、自尊心の低下や自責感、自殺念慮や自殺企図などが見られます。

身体症状

食欲低下(体重減少)、不眠(入眠困難、熟眠障害、早朝覚醒)、倦怠感や易疲労感、性欲低下、頭痛・頭重感、めまい、便秘、下痢などの多彩な症状が見られます。身体症状が前面に出ている場合、まずは身体診療科を受診される患者さんも少なくありません。

診断

うつ病の診断を生物学的な検査で行うことは現在の医科学技術では困難であり、問診による症状の聴取によって診断されます。
適応障害、不安障害、双極性感情障害、発達障害、パーソナリティ障害、依存症候群などのその他の疾患との鑑別や合併について評価をきちんと行うことは、薬剤やその他の治療方法の選択と深く関係しますので大変重要になります。

PAGE TOP